
import java.util.Scanner;
public class P36Scanner {
public static void main(String[] args) {
// TODO 自動生成されたメソッド・スタブ
Scanner stdIn = new Scanner(System.in);
//大文字のIです
System.out.println("XとYを加減乗除します");
System.out.print("Xの値:");
//Xの値の入力
int x =stdIn.nextInt();
//Xに整数値を読み込む
System.out.print("Yの値:");
int y =stdIn.nextInt();
System.out.println("X + Y = " + (x+y));
System.out.println("X - Y = " + (x-y));
System.out.println("X * Y = " + (x*y));
System.out.println("X / Y = " + (x/y));
}
}
「エディター・エリア」ビューにScanner 標準入力ストリーム
これは便利な・・・・・
入力は「問題」ビューにカーソル移動して数値・文字を打ち込み「エンター」
回答が印刷されました
●割り切れる数字ばかりではありませんどうする
Scanner stdIn = new Scanner(System.in);
//大文字のIです
System.out.println("XとYを加減乗除します");
System.out.print("Xの値:");
//Xの値の入力
double x =stdIn.next
Double();
//Xに整数値を読み込む
System.out.print("Yの値:");
double y =stdIn.next
Double();
変数の型
色々ありますがよく使うのが
int 整数
double 小数点を含む数値 64ビット符号付浮動小数点数
参考に
char 1文字
boolean
byte
short
long
float
等々